SSブログ

福井地裁の原島麻由裁判官判決 [司法]

体調も悪いし、それによって現在目にできものができて大変な状況であり、ブログの更新は大変な負荷なのだが、掲題の件、コメントをお寄せいただいたので、何とか私の考えを書きたいと思う。

まず、どうしてこの件がインターネットで話題になったり、コメントでお寄せいただいた方の目に止まったのだろうかという疑問がある。

私の件など、有罪という結論ありき、私には裁判長を務めた人物のゲスぶりが手に取るように分かっていたので、できるだけ、おかしな判決を出したら世間が黙っていないぞ、そのような牽制のつもりで傍聴支援を色々なところに働きかけたが、果たせず、結果、物証に整合しない強引な判決を下されてしまったが、その事、インターネットでも話題にさえならなかった。

だから何故、一つの交通事故事案、それも民事の事案が話題になっているのか分からないのだが。

掲題の件というのは、詳細が分からないが、片側一車線の相対する車線を走行する車同士が衝突した事案で、中央線をはみ出して反対側車線に飛び出してぶつかった車の方の助手席に同乗していた人物が死亡したことについて、その遺族が衝突した相手側の車のドライバーに対しての死亡事故への過失責任を問い、損害賠償請求を起こし、賠償金支払い判決を勝ち取ったものである。

私の事案について関心を寄せていただいた方からのコメントで、この事知ったのだが、中央線を越えてぶつかって来た車の助手席に乗っていた人物の死亡責任まで問われる事が適性かどうか、そういう事で評判になっていると解釈しているのだが。

実際、その事についての色々な御仁の話はこういう判決を下した裁判官をこき下ろしている。

交通法規に違反するかしないか、という事よりも我々はお互いに交通法規を守っている事を前提にお互いに車を運転したり同乗している。

だから信号機のある交差点では信号機をお互いに守っているという暗黙の了解があるから、緑色の信号ではそのまま交差点に進入するし、赤では止まるのである。

それを信用できなければ信号機があってさえ、交差点に差し掛かる度に車を徐行あるいは停止させなければならない。ところが道路交通法では、円滑な運転というものも求められている。つまりむやみやたらに信号機のある交差点で交差する道路の車両の運転が信用ならないからと信号機が緑色であってさえ、むやみに徐行したり停止して後の車両に追突されれば、円滑な交通を妨げたと、こちらの方が罪に問われる可能性の方が高い。

交通法規があってさえ、信号機のある交差点で信号機が緑色でも徐行したり停止してはいけない、そのようにはなっていないから、とそれをやる事はかえって道路を利用する車両等への混乱を引き起こしてしまうので円滑な運転を心掛けるように教習所や運転免許センターでも指導している。

そしてこういうことが車両運転ではお互いの信頼関係として存在しているので我々は安心して交差点を緑色では、そのまま進行し、赤色では止まる、そういう事を守っているのだ。

中央線にしても然りで、これをはみ出して走行していいなどとはどこにも書かれていないはずであり、仮に特殊車両でそういうケースが生じる場合は、特別に反対車線を規制するとか言うことではなく、当該区間を通行止めにしたりあるいは別の交通手段を講じるなどという対策が取られている。

この事案の詳細を私は知らないが、一般論としてみれば判決は暴論である。
体調の悪いなか湯治のためにブログを休む前に私は車で温泉に行ったのだが、この時、山道でひやりとする事があった。

山道とは言え国道であり、昨シーズンから整備されて舗装もきれいになっていたところ、私は登る方であり、反対車線側は下っている。当然、登り側に配慮すべき運転が求められるはずなのだが、私の方は登りという事もあって、制限速度40キロのところ30キロ程度まで落ちての左カーブ。そこにカーブの向こうから中央線ギリギリで大型トラックが突っ込んで来たのだから、咄嗟にブレーキを掛けたのだがトラックの後部は大きく中央線をはみ出してこちらの車線の半分近いところまで出てきた。

ブレーキを踏むタイミングがもう少し遅れると引っ掛けられていたと思うが、かなりの急カーブなので本来は外側に沿うように運転しなければ反対車線にはみ出ることはトラックの運転者であればわかるはず。ところが山道ではカーブが右に左にと曲がるところではいい加減な運転者はそのカーブを直線的に進行しようとする。

結局、このようないい加減な運転者が事故を引き起こしたりするのだが、こういうものを件の裁判官のような判決ばかり下せばまともに運転する人物がバカを見てしまう。

つまり反社会的判決は、これ自体が違法であり、こういう事をやる人物自体が法律違反をしたのと同様という事になる。

社会に混乱をもたらしたとして逮捕され刑務所に送られる人物がいることを思えば、おかしな判決を下す裁判官も例に漏れずに刑務所に送るべき、私はそう思っている。

どこに裁判官を免責にする理由が存在するのか、それを問いたい。

私の事案でも無法、違法走行をする自転車がひきも切らない場所でその被害にあった私が加害者とされたが、そういう事をするから暴走自転車が絶えず、結果、余計な信号機の設置や、その後にまた横断歩道を廃止するために新たなガードレールの設置や縁石を設けたり、これら余計な費用は誰に出費転嫁されるのか。

おかしな判決を下すようであれば刑務所に入れる一方で裁判官達から費用調達してもよいと思う。中央車線をはみ出ないように神経をとがらして運転するような国道であっても狭い道では、こういう判決が下れば、反対車線に車が出現する度に相互に徐行運転か停止しなければ運転などできやしない。

まあ、そういう事から考えればこの判決自体が社会に受け入れられるものでない事、想定できない、それが裁判官だと思う。こういうのを許していては円滑な社会生活というものが送れなくなる、いや壊されるという事になる。国民全体がもっと裁判官というおかしな連中に縛りを入れるべき、そう思う。
nice!(12)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 10

ojioji

Blogに復帰されておめでとう?ございます。気持ちが身体を元気にされたのでしょうか。でもご無理はなさらないでください。
今回の記事、厳しい書き方をされていますが、同感です。
うーさんさまの事故もよく似た状況のもよう。
ぼくがこの種の事故で疑問を抱いた最初は、たぶん十年ほど前?、細い道からノンストップで広い道に飛び出した自転車が、仕事帰りの女性の車にはねられた事故の報道でした。新聞で、その女性の名前や会社員という職業も報道されて、突入した自転車のほうの高校生?は被害者扱いの記事。運転しない私でさえ疑問に感じて、塾の壁新聞に意見を添えて掲示、生徒たちに語りました。自分としてやるのはそこまでですが。だから、ハマコウさまのところのコメントで何か事情があるのではと察して、こちらを今も訪れております。

それにしても、裁判官って、無茶な判決を出したら、上司や同僚から駄目が出されないものか。一昔前の、小中学校の担任と同じ王国になっているのでしょうか。
長くなってしまいましたm(_ _)m
by ojioji (2015-05-02 08:36) 

うーさん

>ojiojiさん
コメントありがとうございます。まだ体調はひどい状態なのでブログも書きっぱなし、いや、以前に書きかけていたものアップした状態、そういうところですが、たまたまブログの状態を見たところ、コメント発見したので、少し無理して書いてみましたが、裁判官という職業の中にこういう人物がいることは本当に恐ろしい、そう書きたいところですが、実は逆で、まともな人物を探す方が難しい、という話らしいです。私の事案でも関わった20名近い中にまともだった裁判官が1人いるかどうかでしたから、本当に恐ろしい事です。分からないことを分かったふりをされては堪りませんが、子供並みなんですね、そういう思考が。
by うーさん (2015-05-03 19:29) 

N0

まじめな人間は損をしている

弁護士.宮本健治は、 「相手方を虚偽の事由で提訴したり侮辱したりすることは、正当な弁護士業務だ」 と言っているようです。
虚偽事由で提訴することは当然違法であり再審事由となる。 かつ、弁護士には真実義務があるのですから完全に違法ですね。
さて、福井地裁ではもらい事故の民亊で不思議な判決が下されたようですが、弁護士.宮本健治はどの様な主張をしたのでしょうか?

by N0 (2015-05-23 15:34) 

うーさん

>NOさん
体調は回復にはほど遠い中、久し振りに自身のブログを見たところ、コメントが寄せられていたので、少し…。
宮本健治なるなる弁護士の事、知りませんが、寄せられたコメント内容通りであれば、弁護士法にも違反しており、何をか況んや、ですね。私の事案でも虚偽事実で民事をしつこくやってきた自称社会派という、屑弁護士がいましたが、私から見ると体制側の司法の内容は腐っているとしか思えない、それを増長させている原因の一つがおかしな弁護士達あるいはまともな思考のできない弁護士達、そう言えるのではないかと思っています。少数意見や反対意見を無視することは私の考えに反しますがこういう弁護士達に関しては配慮はいらないと思います。弁護士会が動かない、この事自体が自浄作用が働かない組織の見本であり腐っていると見た方がいいのかもしれません。
by うーさん (2015-05-23 23:48) 

N0

>うーさん
あなたは腐りきった法曹界の実態をご存じのようです。
弁護士.宮本健治たちは、「○○と主張すれば勝訴できる」と依頼者に持ち掛け勝訴を確約(弁護士法違反)するようです。
ここまで来れば詐欺ですが、福井弁護士会の仲間たちとかばいあって行動しているので何等の罪にも問われません。
いやいや、弁護士会が動かないのではなく、むしろ福井弁護士会は「虚偽の事由で提訴したり侮辱したりすることは、正当な弁護士業務だ」 と積極的に被害者に言っているようです。

人を騙すことを正当化して組織的に行動しているようです。

by N0 (2015-05-27 11:58) 

うーさん

>NOさん
眼疾で本当にたまにしか自身のブログチェックできず、リアルタイムで反応できませんが、NOさんが再訪問してくれたこと感謝します。
私の場合、民事の前に刑事で弁護士を頼りましたが、まだ右も左も分からない時に依頼した弁護士はほとんど裏切り状態の対応をしました。その後に依頼した弁護士達は、異口同音に懲戒もの、そういう言葉を使いましたが、弁護士会に懲戒の事を尋ねた時、面倒くさそうな対応だったので、優先順位の高い方に注力するために、これは止めましたが、他に、懲戒請求を考えている人物はいます。
積極的にこういうことをしないと裁判官達と同じで緊張感のない、独善的な仕事でなめられると思います。私が思うに今の弁護士会や多くの弁護士に正義が当てはまる人物はほとんどいないのではないかと思います。
もちろん、一部、良い弁護士はいますが、それが隠れてしまう弁護士達の活動は問題です。
個人として闘っていくことは大変だと思っていますが、協力して闘っていこうという意志があるのであれば、こちらは大歓迎です。
by うーさん (2015-05-31 00:01) 

NO NAME

弁護士は虚偽事由で提訴する!
実態は以下のとおり酷い。
 虚偽事由で提訴(訴訟詐欺)することは正当な弁護士業務だと主張する黛千恵子(坪田)・坪田康男・八木宏らは、詐欺罪で告発受理(2014~2015)されていたようですが福井弁護士会は、反省も謝罪もせずに知らぬ振りして何らかの処置もしていないようです。
 それどころか、福井弁護士会は、「虚偽事由で提訴することは正当な弁護士業務だ」と議決して擁護(教唆・幇助)し続けているらしいです。
 被害者は、更なる侮辱や訴訟詐欺にあう事を恐れ恐怖の日々を過ごしているみたいです。
 権力を有した組織的な犯罪が放置される中で正義など通用するはずもなく、おそらくは一人ひとりと食い物にされることになるのでしょう。
人権擁護や正義などは眼中に無いようです。

by NO NAME (2016-03-04 21:55) 

うーさん

>NO NAMEさん
私の裁判で刑事、民事両方の弁護士達の中に、おかしな連中がいたので、弁護士会に文句を付けようと調べた時に弁護士法の文言が真っ先に目に入りました。曰く、「社会正義を実現する」という事です。
現実の弁護士はそういう原理原則を忘れてしまっているような低能な弁護士が多数派なのでしょう。民事の相手側弁護士など、刑事を元にした提訴の正当性など全くない、むしろ弁護士法の精神に則って対処したらどうか、そう私が投げかけたものを無視して、当たり屋紛いの相手側に数千万という不当な金が転がり込む、つまり自分たちにもそのおこぼれにあずかろうという卑しい精神丸見えです、そういう弁護士達が社会派などと名乗る、それも共産党系だというのだから驚きです。結局、反権力を言いながら自分たちも権力を嵩に着た連中、それが弁護士達かもしれません。もちろん良心的弁護士はいるわけですが、それが隠れてしまう現実があります。
by うーさん (2016-03-17 14:42) 

お名前(必須)

★「弁護士が虚偽事由で提訴(訴訟詐欺)することは正当な業務である」 と主張し議決したのは、弁護士会だけではありません。 
日弁連も2度に渡り同議決(懲戒請求に対する)を被害者に突き付けています。
「良心的な弁護士はいる」とおっしやいますが、いたとしても見て見ぬ振りをしているだけです。
救いを求めても無視続けられたようです。
いまだに正義感を持って立ち上がろうとするものはいないようです。
by お名前(必須) (2016-04-07 10:26) 

うーさん


さらに投稿ありがとうございます。
権威主義に凝り固まった連中には、数を頼みの行動で対抗すべきかと私も想定できる各種の機関、組織、団体に依頼し続けていますが、全く反応はありません。裁判に関わった多くの方は同様の経験をされているのではと思います。常識的に見ておかしい、そういう感覚のなくなった連中が法の支配に関わっているなんておかしなものです。正しく法の運用ができない連中なのですね、司法試験に受かって裁判に関わっている人たちは。
冤罪支援を行っている人たちもおかしな感覚です。となると冤罪被害者やおかしな裁判で社会がおかしくなっていると感じる人たちが、それを正す行動を起こさざるを得ないかと。
私は諦めていません。
by うーさん (2016-05-04 11:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。